マーケティング

【初心者】ブログで鍛えるWebマーケティングのスキル

ごりきち

最近「マーケティング」という言葉をよく聞くんだけれども。
マーケティングを使ってブログで収益を増やせるのかな?

うまくやれば増やせるよ。
具体的にどうすればいいのか教えるね。

れおん

最近、「マーケティング」という言葉を耳にする機会も多いのではないでしょうか。

この記事は、マーケティングのことを知らない方がマーケティングの本質を学ぶことができる内容になっています。

また、ブログ運営を通してマーケティングのスキルを鍛えるための具体的な方法についてもご紹介しますね。

【初心者】ブログで鍛えるWebマーケティングのスキル

マーケティングとは

まずは、「マーケティング」とは何か?というところから考えていきましょう。
ウィキペディアには、下記のように書かれています。

企業などの組織が行うあらゆる活動のうち、「顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその価値を効果的に得られるようにする」ための概念である。また顧客のニーズを解明し、顧客価値を生み出すための経営哲学、戦略、仕組み、プロセスを指す。

引用元:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

また、ピーター・ドラッカーは「マーケティングの目的は、販売を不必要にすることである。顧客について十分に理解し、顧客に合った製品やサービスが自然に売れるようにすることだ。」と言っています。

ごりきち

分かったような、分からないような。。。

もう少し説明するね。

れおん

こんな言い方もできます。

  • マーケティングが上手 → 商品が売れる。
  • マーケティングが下手 → 商品が売れない。

上手にマーケティングを行うことで、多くの方に商品を買っていただくことができそうですね。

この記事を読んでいる方は、商品を売りたい(ブログで収益を得たい)方だと思いますので、どうすれば商品が売れるのか一緒に考えてみましょう。

さらに話を進めます。
マーケティングの例を2つご紹介するので、自分が商品を買う立場だと思って読んでみてください。

例1)使い捨てカメラを売る

とある店での話です。

この店では、赤ちゃんのオムツ売り場で、あるキャッチコピーとともに使い捨てカメラを売りました。そうすると、飛ぶように売れました。

さて、どのようなキャッチコピーでしょうか。

答えは、「今しか見れない姿、残しませんか?」

たったこれだけなんです。

これを見た人は、自分の子供の姿を想像し写真で残しておきたいという気持ちになり、カメラを買うという行動を起こしたのです。

単に写真を撮る機械という価値ではなく、顧客自身が気づいていなかった新たな価値を提案しているところがポイントです。

※詳しく知りたい方は、メンタリストDaiGoさんの「人を操る禁断の文章術」という本の中でも紹介されています。

例2)車の価値とは

話は変わり、車を例にします。

みなさんにとって車の価値とは何でしょうか?

通勤で使う人や、スーパーまでの移動、子供の塾の送り迎えなど、車を買う理由は人それぞれ異なります。

このような用途だけに目を向けるのであれば、軽自動車でも構いません。
実際、よく売れています。

しかし、中にはフェラーリを買う人もいます。
もちろん、フェラーリを買うだけのお金を持っている人です。

では何故、数千万円もするフェラーリをわざわざ買うのか考えてみてください。

もうお分かりかもしれませんが、ステータスを買っているんです。
フェラーリに乗っている自分はすごいというあれです。
(フェラーリを買う人を否定しているわけではありませんよ)

この人にとっては、高くても買う価値があるから買うのです。
商品を買う人にとって価値のあるものであれば、高くても売れるということです。

車を移動手段と捉えている人は、数千万円を払うぐらいなら別のことに使うと言うでしょう。

このように、価値というには人によって様々です。

ごりきち

フェラーリってかっこいいよね!

一旦まとめます。

ポイント

  • マーケティングとは、お客様に価値を届けること
  • 上手にマーケティングすることで商品が売れる
  • 商品の価値は人によって違う

※商品を売るとき、マーケティングが必要と分かります。

マーケティングについては、なんとなくでもイメージできたでしょうか。

次の章では、Webマーケティングをブログにいかす具体的な方法を考えていきますので、楽しみにしてくださいね。

Web上でマーケティングを行うことをWebマーケティングと言います。とてもシンプルですね。

Webマーケティングをブログにいかす

マーケティングとは、お客様に商品(価値)を届けることだと説明しました。

そこで大事になってくるのが、集客です。
ブログでいうとサイトへのアクセス数です。

現実の店舗でも同じなのですが、がらがらのラーメン屋と行列のできるラーメン屋では後者の方が売り上げが多いです。
ブログも同じで、訪れる人を増やすことで収益が増えます。

そこで、今回はブログへの集客方法について、お話ししたいと思います。

余談ですが、おいしいラーメンが必ず売れるとも限りません。
ゴキブリがいるような店だと、味がよくても行きたくないと思うでしょう。
また、安い方がいいという人もいれば、ラーメン二郎のようにボリュームを求める人もいます。
このあたりの話も今後の記事で取り上げていく予定です。

ブログを運営する目的

あらためてブログ運営の目的について確認しておきます。

※ブログをこれから始める方は、【40代でも遅くない】副業ブログの始め方【時短4STEP】 の記事をおすすめします。

多くの方は、アフィリエイトやGoogleアドセンスによる収益を得ることが目的だと思います。

それ以外の目的として、自分の商品をつくり、Web(インターネット)で売りたいと考えている方もいるでしょう。

私は、自分が勉強したことをアウトプットする場所としてブログを活用しています。

みなさんにもブログを運営する目的があると思いますので、どのようにして目的を達成するのか?という視点で考えてみてください。

集客の方法

集客の方法としては、Google検索(SEO)、Twitter、インスタグラム、メルマガ、Youtube、有料の広告を出すなど様々な方法があります。

この中で、初心者でも始めやすい、Google検索(SEO)と Twitterについて説明していきます。

Google検索(SEO)

集客方法1つ目は、Google検索からのアクセスです。

多くの人は、悩みや困りごとがある場合、その解決策を調べようとGoogleで検索すると思います。

そして、検索結果の画面で自分の役に立ちそうなサイトへアクセスします。

ここで、意識するポイントは2つです。

ポイント

  • Googleの検索結果で、上位(1ページ目)に表示されること
  • ユーザーが探している情報を提供すること

※難しく考えなくて大丈夫ですよ。

検索する側の立場になれば、すぐに分かると思いますが、念のため説明しますね。

Googleの検索結果で、上位(1ページ目)に表示されること

自分がGoogleで検索したときのことを想像してください。
検索結果の上の方にあるサイトにアクセスすることが多いと思います。

また、検索結果の2ページ目以降を見ることって、あまりないですよね。
そうです。検索結果の上位に表示されないと、誰も見てくれないのです。

そこで登場するのが、SEO(検索エンジン最適化)対策です。
SEO対策には様々な方法がありますが、本質を理解することが大切です。

Googleとしては、質の高いサイト(ユーザーのニーズを満たす)を上位に表示させようとしていますので、ユーザーの役に立つ情報を届けるというのが本質です。

ポイント

ユーザーに対して、価値のあるコンテンツ(ブログ)を届けることが重要!

SEO対策についてもっと知りたい方は、【すぐにできる】WordPressのSEO対策5つを解説 でも解説していますので、ご確認ください。

ユーザーが探している情報を提供すること

これも当たり前と思われるかもしれませんが、とても大事です。

ユーザーが探している情報と実際の記事の内容があっていなければ、誰も記事を読んでくれません。そうすると、アクセス数が増えても売り上げにつながらないという結果になってしまいます。

これを解決する1つの方法として、記事を書く際にキーワードを設定するというものがあります。

これから自分が書く記事がどんなキーワードで検索されたときに、検索結果に表示されるるようにしたいか事前に考えるのです。

例えば、本記事は「Web マーケティング ブログ」というキーワードを想定して記事を書いています。

そして、設定したキーワードで検索されるように以下のような対策を行います。

ポイント

  • 記事のタイトルにキーワードを入れる
  • 見出しにもキーワードを入れる
  • キーワードの関連した記事を書く

これなら、できそうですね。

初めのうちは、まずこの3つだけを意識して対応しましょう。

Twitter

次に、Twitterから集客する方法です。

Google検索の場合、上位に表示されるようになるまで時間がかかりますし、必ずしも上位に表示されるようになるとは限りません。

対して、TwitterなどSNSを活用するとフォローしている人に直接宣伝することができます。

これは、SNSの大きなメリットです。

もちろん、フォロワーを増やさないと効果は限定されます。
フォロワーを増やすには、それなりに労力も必要です。

でも、フォロワーを増やすことができれば、安定してブログへのアクセスを確保できるようになります。

既に多くのフォロワーがいる方は、どんどん集客に活用してみましょう。

Twitter初心者の方は、どうすれば分からないと思いますので、私の意見を述べたいと思います。

Twitter初心者がやること

これからフォロワーを増やしたい方は、まずはTwitterに慣れるところから始めましょう。

初めのうちは、何を投稿したらいか分からないと思いますが、とにかく自分が思ったことを投稿すれば大丈夫です。やる気さえあればできることです。

実際に投稿してみると分かりますが、誰も「いいね」を押してくれないことなんて当たり前にあります。

が、ここで諦めてはいけません。

どうすれば「いいね」を押してもらえるのか一生懸命考えて、いろいろと試してみましょう。
恥ずかしいとか思う必要はありません。誰もあなたの投稿なんて見ていないです。

Googleで調べるといろいろなテクニックが出てきますが、相互フォローなどでフォロワーが増えたとしても集客にはつながりません。

質の高い投稿(ユーザーの役に立つ情報)を届けることが本質ですので、恐れず投稿しちゃいましょう。

まずは、次の3つのポイントを覚えて実践してください。

ポイント

  • 毎日投稿して、ツィートの質を上げる
  • ユーザーの役に立つ情報を発信する
  • インフルエンサーの投稿を参考にする

これなら、できますね。

インターネットで検索すれば、フォロワーを増やす方法がたくさんでてきますが、本質を見失わないようにしましょう。

「Twitterアナリティクス」という機能を使えば、投稿が何回見られたかなどデータを見ることができますので活用しましょう。

適当に投稿したものが意外と見られていたり、逆に頑張って投稿したのに全然見られていなかったりします。
いろんなデータが見れるので、おもしろいと思いますよ。

どんどん実験して改善していきましょう。

Webマーケティングまとめ

マーケティングについて理解できたかな?

れおん
ごりきち

価値を届けるってことだね。
マーケテイングって奥が深いんだなー。
これからもっと勉強するぞ!

最後に本記事のまとめです。

マーケティングができるようになると、商品を売る仕組みをつくることができます。

今回ご紹介した内容は、基本的なことです。
マーケティングは奥が深いので、今後も継続して情報を発信していきますね。

最後にみなさんにお伝えたいしたいことを1つだけ。

記事を読んだだけでは何も前に進みません。
この記事を読み終わったら、すぐに行動を起こしましょう。
最初からあれこれ手を出すと混乱すると思いますので、まずは下記から始めることをおすすめします。

うまくできないかもしれませんが、やる気さえあれば始めることができます。

今日からできること

  • ユーザーの役に立つ記事を書く
  • まずは、Twitterを始める

まずはこの2つから始めてみましょう!

ブログで収益を得たいけど、なかなかうまくいかないと悩んでいる方も多いと思います。少しでもお役に立てるよう、自分自身が勉強したことや実際に試したことなどを発信していきますので、よろしくお願いします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

それでは、また。

-マーケティング

© 2023 kIsya Blog