
筋トレを始めたもののなかなか筋肉がつかないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。その理由の1つに筋肉をつくる材料であるたんぱく質(プロテイン)の不足があります。でも、ど種類が多すぎてどのプロテインを選べばよいか分からないと思います。この記事ではそんなお悩みを解決します。
プロテインを飲むことのメリット

効率的にたんぱく質を取れる
プロテインを飲むことのメリットは、簡単にたんぱく質を取れることです。食品からたんぱく質を取る場合、例えば卵ですと1個あたりのたんぱく質は約6gです。一般的に自分の体重の2倍のたんぱく質が必要と言われていますので、体重60Kgの人ですと、卵20個が必要となります。
これに比べてプロテインはたんぱく質の含有率が高いです。商品によりますが、半分以上はたんぱく質です。そのため、効率的にたんぱく質を取得することができます。
たんぱく質は人間の身体をつくる材料である
筋肉だけではなく、人間の身体の多くはたんぱく質からつくられています。皮膚、髪の毛、内臓などすべてたんぱく質が材料となりますので、健康や肌にもよく、人間にはかかせない栄養素の1つです。
ちなみに、3大栄養素と呼ばれるものには、糖質(炭水化物)・たんぱく質・脂質 の3つがあります。
プロテインの種類

プロテインには大きく2種類あります。
ホエイプロテインとソイプロテインです。
それでは、1つずつ見ていきましょう。
ホエイプロテイン
動物性のたんぱく質です。
牛乳からつくられていて、体内への吸収が早いという特徴があります。
ホエイプロテインには、アミノ酸が含まれており筋肉修復効果も期待できますので、筋肉をつけたい方にはおすすめです。トレーニング後に飲むとよいと言われています。
ソイプロテイン
植物性のたんぱく質です。
大豆からつくられていて、体内への吸収が遅いという特徴があります。
ソイプロテインは吸収が遅く満足感が持続しやすいため、体重を落としたいという方におすすめです。
筋トレ初心者におすすめのプロテイン3選

今回は、筋トレをされる方向けにホエイプロテインのおすすめを5つ紹介します。
それでは、さっそく紹介していきます。
①明治 ザバス ホエイプロテイン
私が初めて買ったプロテインはこれでした。
バランスが取れていて、初心者にはおすすめのプロテインです。
価格は、後ほど紹介するプロテインと比べると若干高いかもしれませんが、明治がつくっていることを考えると安心できます。
Amazonで購入される方はこちら(ココア)
- 安心の日本製(メーカーは、皆さんご存じの明治です)
- ココア味は甘すぎず飲みやすい
- 「4種類のビタミンB群+ビタミンC+ビタミンD」配合
②エクスプロージョン ホエイプロテイン
私が、今飲んでいるのがこれです。
理由は、国産で安いということです。
3kg(100食分)を5千円ちょっとで買えますので、コスパがいいです。
プレーン(味無し)だともっと格安です。
個人的には「ミルクチョコレート」味が好きです。ザバスに比べると甘いですが飲んでいると慣れます。
ビタミンは含まれていませんので、私はマルチビタミンサプリを併用しています。
ただ、3kgは袋が大きいので場所を取るのが難点です。別の容器に移すのもよいかもしれません。
Amazonで購入される方はこちら(ミルクチョコレート味)
- 国内産
- 価格が安い
- 味の種類が豊富
③ビーレジェンド ホエイプロテイン
個人的には、ザバスかエクスプロージョンのどちらかを選べばよいと思っていますが、もう1つだけ紹介します。
パッケージが特徴的ですが、昔からある正統派のプロテインと言われています。
味がおいしいと評判です。ただ、個人の好みによりますので、いろいろ試してみるといいと思います。
Amazonで購入される方はこちら(ナチュラル)
- おいしい
- ビタミンが含まれる
- 価格が安い
最後に

いかがだったでしょうか。
プロテインは種類も多く選ぶのが難しいと思いますが、少しでも参考になればうれしいです。
私は、週6で筋トレをしていますが、トレーニングの質も大事だと思います。
プロテインを飲んで筋トレにはげみましょう!